ミックス内のドラム音をブーストまたは消す
UNMIX::DRUMS は、ミックス内のドラムのブーストや消すことができる、世界初のオーディオ・プラグインです。先進的なZynaptiqの信号源分離(デミキシング、サウンド抽出、音源分離とも呼ばれる)テクノロジーを使用したUNMIX::DRUMSは、優れたサウンドはそのままに、最大+18dBのブーストから完全な除去まで*幅広いドラム・レベル・コントロールを提供します。フル・ミックスでもドラム・バスでも、UNMIX::DRUMSはドラムのインパクトを新しい独自の方法でシェイピングしたり強化したりするのに使用できます。直感的なマルチレベルGUI、主要パラメーターの周波数コントロール、サンプル精度のサブベース・リシンセサイザー、高精度アナライザー表示、M/S操作、出力リミッターを搭載したUNMIX::DRUMSは、マスタリング、音楽制作、サンプルベースの作曲、マッシュアップ・アーティスト、リミキサー、DJにエキサイティングな選択肢を提供します。
* 実際の量は入力信号の仕様により異なります。
UNMIX::DRUMS 機能概要
- 信号源分離をベースとする、ミックス内のドラム・レベルのコントロール
- [SMOOTH]と[PUNCHY]のブースト・モード
- サンプル精度のサブベース・リシンセサイザー
- 主要パラメーターの周波数コントロール
- 直感的な3ウェイGUIデザイン

上下に動かす
UNMIX::DRUMS は後からドラム要素だけを編集可能とするフェーダーです。ミックスされた音楽を入力し、ドラムのレベルを相対的にリアルタイムで変更できます。ドラムを「ヘッドフォンから漏れ聞こえているような」レベルまでブーストしたり、音量はそのままに存在感を強調させたり、選択するのはユーザー自身。[DRUM LEVEL]と[THRESHOLD]を調節するだけで完了です。

インパクトをシェイピング
UNMIX::DRUMS が処理できるのはミックス内のドラムだけではなく、ドラム・トラック単体にも使用することもできます。[CURVES]ウィンドウ内で優秀なブレークポイント・エディターを使用して[DRUM LEVEL]を周波数別に調整し、ドラムのインパクトとパンチをこれまでなかったような方法でシェイピングできます。コンプレッサ―やトランジェント・プロセッサーを触る必要も、フル・ミックス内部を操作する必要もありません。Zynaptiqはこれをインパクト・イコライゼーションと呼んでいます。ドラムのパンチについては独自の見解を持つZynaptiqが、自信を持っておすすめできる機能です。

スムーズなパンチ、パンチのあるスムーズさ
UNMIX::DRUMS には、スムースとパンチの2種類のブースト・モードが用意されています。スムース・モードはオーガニックなドライ・サウンド向けにデザインされており、自然なサウンドの中程度のブーストおよびドラム抽出用途での前処理に使用できます。パンチはドラムを前面に押し出した非常にタイトでメリハリの利いたサウンドを生成します。どちらのモードでもドラムの残響をブーストできますが、スムースは初期反射に、パンチは長いテイルにそれぞれ焦点が合わせられています。

思いのままのマグニチュードで
UNMIX::DRUMS には世界初そして世界唯一のサンプル精度サブベース・リシンセサイザーが搭載されています。パンチの効いたクリーンな低域を音楽やドラムに追加することはこれまでにないほど簡単になりました。[BASS SYNTH]スライダーを好みに応じて上げるだけと操作も簡単。レベルが不安定になったり、不意のトリガーや位相キャンセレーションが生じることもありません。ジャズのマスターの周波数幅をわずかに広げたり、クラブ向け音楽でウーファーを揺らす爆音ビートを作成したりと、[BASS SYNTH]なら最小限の手順で行えます。

ワークフロー・モンスター
UNMIX::DRUMS には、直感的な3ウェイのグラフィカル・ユーザー・インターフェース・デザインが使用されています。ワークスペースを占領することなく、必要なとき必要なパラメーターのみを表示するレイアウトとなっています。レベル補正機能、M/Sプロセッシング、ハードニー・リミッター、「キル・スイッチ」スタイルのドラム・レベル・マクロ・ボタン、入念にデザインされたファクトリー・プリセットを豊富に備えたUNMIX::DRUMSは、驚きの結果をすばやく簡単にもたらします。
UNMIX::DRUMSの優れた機能を先ずは無料のデモ版でお試しください!
DL版:9,900円
2月28日まで50%OFF
(通常価格:20,166円)
DTMステーションPlus!
DTMステーションPlus!第129回「ドイツの魔法のプラグインZynaptiq特集」のアーカイブ公開中。藤本健氏と多田彰文氏がZynaptiq製品を徹底チェックです。是非ご覧ください。
ZAP II、REMIX、MASTER
UNMIX::DRUMSはZynaptiqプラグイン・バンドルの ZAP IIバンドル、REMIXバンドルおよびMASTERバンドルにも収録されています。
UNMIX DRUMSを試してみた
藤本健のDTMステーションに「ステレオミックスからドラムを消せる魔法のツール、UNMIX DRUMS」が掲載。本当にドラムの音だけを消すことができるのか。藤本健氏がUNMIX DRUMSを試してみたビデオを制作して徹底リポート。果たしてその結果は!?
[UNMIX DRUMSを試してみたを読む]
Mine-Chang
様々なフィルター効果による影響をリアルタイムに改善するUNFILTER。このUNFILTERを愛用しマスタリング・グレードのEQでもあると語るレコーディング・エンジニアMine-Chang氏がレビュー。ビフォー&アフターが分かる、この記事のために制作されたサウンド事例も要チェックです。
[インタビューを読む]
齋藤久師プリセットをGET

エムアイセブンジャパンが販売する国内正規品ORANGE VOCODERを購入&ユーザー登録を完了すると、シンセ・アーティスト齋藤久師氏が制作したORANGE VOCODERプリセット・ファイル8種をもれなく提供中!ボコーダー・サウンドの代表曲をオマージュした即戦力オリジナル・パッチです。入手方法はユーザー登録を完了された方へメールにてご連絡差し上げます。
[レビューを読む]|[今すぐ購入]
Developer Interview

ドイツで設立されたZynaptiq。不可能をサイエンスで可能とするScience, Not Fiction、そのスローガンを唯一無二のMAPテクノロジーで具現化するZynaptiq GmbHのCEO、Denis Goekdag氏へ起業から開発コンセプトまでを独占インタビュー。
[インタビューを読む]