多彩なコントロール機能と入力系統
Eris Sub8は、入力ゲイン(-30dB~+6dB連続可変)および¼” TRSとRCA入力端子、極性スイッチ、チャンネル・デバイダーとして機能する80Hzハイパス・フィルター、ローエンドの量感を調整できる50Hz~130Hzまでの連続可変ローパス・フィルター、そしてメイン・モニターと接続する¼” TRSとRCA出力端子を装備。さらに、RF干渉、出力電流制限、過熱、トランジェントのオン/オフ切り替え、サブソニック・フィルター、外部メイン・ヒューズなど安全性能も充実です。

ミックスには正確さが重要
ミックスのローエンドを正確にモニターすることができれば、より正しい判断が行え、より理想的なミックスに仕上げることが可能です。つまりは、より良い音楽制作が行えるのです。是非、PreSonus正規ディーラーにてEris Sub8のサウンドを体験してください。
Studio Magicソフトウェア・スイートも収録
PreSonusの対象ハードウェアの登録ユーザーに、ソフトウェア・ベンダーと連携した「Studio Magicソフトウェア・スイート」を無償提供中です。Arturia、Brainworx、Cherry Audio、Ghosthack Essential Sounds、iZotope、Klanghelm、KV331 Audio、Lexicon、Mäag Audio、Melodics、Native Instruments、Output、Soundsnap、Plugin Alliance、UJAM、UVIによる16社のベンダーがコラボし18種のソフトウェア/コンテンツを収録!レッスン・ツール、サウンド・パック/エフェクト、7種類のバーチャル・インストゥルメントおよび9種類のエフェクト・プラグインが収録され、総額10万円以上ものバリューを誇ります。
※Studio Magicソフトウェア・スイートのコンテンツおよび提供条件は変更される場合があります。
関連情報
Revelatorシリーズが拡張
音楽制作&配信に最適なRevelatorシリーズに、USBダイナミック・マイクロフォンRevelator DynamicとUSBオーディオ・インターフェースRevelator io44が追加
millennium parade
King Gnuを率いる常田大希氏のmillennium parade。そのメイン・システムに選ばれたのがPreSonus製品です。総指揮を担う常田氏にインタビュー