スペシャル・プライス:Intellijel µFold IIが驚きの1,520円!
カナダを拠点とするEurorackモジュラー・メーカーIntellijel Designs社との緊密な連携の元で開発され、Softubeのモジュラー・プラットフォームModularのアドオンであるIntellijel µFold IIは、様々な方法で発振器や信号の音色を成形できるウェーブ・シェイパー。1つのモジュールで、僅かな倍音を加えることも、曲がりくねった混沌の世界を作り出すことも、何でもできます。
スペシャル・プライス:Intellijel µFold IIが驚きの1,520円!
カナダを拠点とするEurorackモジュラー・メーカーIntellijel Designs社との緊密な連携の元で開発され、Softubeのモジュラー・プラットフォームModularのアドオンであるIntellijel µFold IIは、様々な方法で発振器や信号の音色を成形できるウェーブ・シェイパー。1つのモジュールで、僅かな倍音を加えることも、曲がりくねった混沌の世界を作り出すことも、何でもできます。
Intellijel µFold IIでは倍音スペクトルを操作でき、倍音を僅かに加えることも、曲がりくねった混沌の世界を作り出すことも可能。幅広い種類の音色を作り出せるだけでなく、使いやすく丹念にデザインされています。
実に感動的!モジュール同士をクロス・モジュレートさせる非常に複雑なパッチを作成してみたけど、結果は実機のハードウェアと非常に酷似していた。
Danjel van Tijn
Eurorackモジュール・メーカーIntellijel創業者
実機は、David Dixon氏によってデザインされました。最も人気の高い音色成形回路が往年のシンセ・モジュールでどのように機能していたかがとても入念に観察されています。こうした回路が電子的にどのように実装されていたかということだけでなく、どのようなサウンドを発していたか、そして優れたサウンドを得るためにどのように貢献したかということにも着目されています。
FOLDSのツマミで過激なひずんだ倍音を含んだ波形に変化可能
ビートメイカー/DJ/プロデューサー
Seiho
「モジュラー・シンセを触りだすまで、ウェーブ・シェーパーなんて言葉も知らなかったし、使い方も知りませんでした(笑)。要は入力された波形を変化させて出力するというだけのシンプルなものなのですが、例えばこのµFold IIにサイン波を入力してFOLDSのツマミを回してやると、過激なひずんだ倍音を含んだ波形に変化して音が出力されます。なのでオーディオのサチュレーションや、ウェーブテーブル・シンセ、FMシンセのような...
[私が使うSOFTUBEプラグイン記事の続きを読む]
概要