Marshall社所蔵のブルース&ロックのレジェンド・アンプをネイティブ・プラグイン化
スペシャル・プライス:Marshall Bluesbreaker 1962が驚きの6,220円!

エリック・クラプトンは、1966年にジョン・メイオール&ザ・ブルースブレイカーズの同名アルバムでMarshall Model 1962を使用しました。そのパフォーマンスは音楽史に多大な功績を残し、アンプは「Bluesbreaker」という呼び名で知られるようになりました。Bluesbreakerのアンプ・セクションは温かみがありクランチーです。オープン・バック・キャビネットに収められたスピーカーにはアルニコ・マグネットが使用されており、金属的で立体的なサウンドが得られます。このことから、このアンプはブルースというジャンルに縛られない、真に実用的なアンプとしての地位を確立しています。
このMarshall Bluesbreaker 1962プラグインは、SoftubeとMarshallとのコラボレートによりマーシャル社が所蔵する1965年当時の形状が保たれたSeries 1 Bluesbreaker Model 1962コンボ・アンプを精巧にエミュレートしています。
Amp Roomにもパーフェクト
Marshall Bluesbreaker 1962は、Softubeのモデリング技術とモジュール概念を統合したギター&ベースの新しいプラットフォームSoftube Amp Roomにも対応しています。往年の名機をモデリングしたアンプ6機、キャビネット16機、ペダル10機、スタジオ・エフェクト3機、ユーティリティ・モジュール8種、そして多彩なマイキングと260以上のプリセットを備えており、幅広いスタイルとジャンルに対応したギター&ベースサウンドをもたらすエコシステムです。Marshall Bluesbreaker 1962は、このAmp Roomプラットフォームのモジュールとしても使用可能なのです。
CREATOR'S TALK vol.01 - 針原翼
MUSIC EcoSystemsが今話題のクリエーター達に楽曲制作手法やレコメンド機材を訊くCreator's Talk vol.01は、VOCALOID楽曲「ぼくらのレットイットビー」を手掛け下北沢にスタジオを構えるEvergreen Leland Studioの針原翼。ファーストテイクの重要性やMarshall 1959への想い、そしてSoftubeマーシャル・プラグインの魅力を語ります。