トラックメーカー、リミキサー必見&必聴!2ミックス内のドラム音だけを処理できるZynaptiq UNMIX::DRUMSの50%OFFスペシャル・オファーを2月28日まで実施。ドラムのブースト/リダクション、シェイピング/パンチ、サブベース・リシンセサイズまでをもたらす世界初のAIドラム・プロセッサーを大幅セーブでGETしましょう。
Softubeマンスリー・プロモ2月のテーマはMASTERS OF ANALOG MODELING!Abbey Road Studios、Chandler Limited®、Drawmer、Marshall、Summit Audio、Tube-Tech公認プラグインが最大60%OFFです。Softubeが誇る最先端&芸術的アナログ・モデリングをこのチャンスに!
基礎的な機能ブロックをつなぎ合わせることで独自のソフトウェアを構築できるCycling '74 MAX。アーティスト/クリエイター達が制作したオリジナル・パッチを解説&ダウンロード提供するサンレコ連動企画「MAXで作る自分専用パッチDevice 43」では、サウンド・アーティストの瀬藤康嗣氏がご登場です。ブライアン・イーノ作品を参考に開発した「異なる周期でループする音によるアンサンブル」パッチを紹介。このパッチでポリリズムにチャレンジを。
伝統と最新技術を融合したAustrian Audio製品のインプレッションを語るサウンド&レコーディング・マガジン連載第5回は、origami PRODUCTIONS所属のエンジニア藤城真人氏。「原音忠実な音がスモール・ダイアフラムのマイクに多い中 、ラージでそういった特性が得られるのはうれしい。PolarDesignerプラグインという目玉がある上に、マイクとしても癖が無く扱いやすいので、これから浸透していきそうです」と語ります。
ミキシングにフォーカスしたWeiss EQ MPが登場!デュアル7バンドEQを備え、カット/ブースト範囲は-39~+18 dB、Q値は0.2~650、チャンネルのリンク/リンク解除やM/S処理、フィルター・スロープは0db〜96dbまで拡張し、さらに大画面インターフェースやダーク・モードといった数々のアップグレードも実現。ミニマム・フェーズに特化することで低遅延および低CPU負荷を実現し、これにより大規模なミックス・セッションでもWeissクオリティでのイコライジングが可能となったのです。
エムアイセブンジャパン社員一同
ATOM SQが遂に日本上陸!キーボード演奏やステップ・シーケンサーとして使用可能なスタッガード・レイアウトのベロシティセンシティブ/プレッシャーセンシティブRGB LEDパッド32系統、エンドレス・ロータリー・エンコーダー8系統、アルペジエーター機能、スケール設定、DAWコントロールなど数々の先進機能を搭載するStudio One/Ableton Liveネイティブ・コントローラーであり、MIDI/MCU/HUIコントローラーでもあります。
EBMウェーブ・ガイドにより優れた高周波特性と水平指向角100度にも及ぶ超ワイドなスイート・スポットを提供するEris XTシリーズに、6.5" Kevlarウーファーを採用したEris E7 XTが新たにラインアップ。垂直方向の指向角は狭いため、制作デスクやコンソールからの反射の影響も受けにくいメリットも兼ね備え、LF:75W/HF:65Wのハイパワーなバイアンプ駆動により、42Hzまで伸びるローエンドと最大SPL 104dBを実現。チームでの制作にも理想的なモニター・スピーカーに仕上がっています。
Austrian Audio初となるプロフェッショナル・モニター・ヘッドフォンHi-Xシリーズが誕生です。ハイエクスカーション・アコーステイック・テクノロジーにより極めてリニアで上質なリスニング体験を提供する44mm Hi-Xドライバーを独自開発。スタジオ・ユースに耐え得る堅牢さとメンテナンス性、優れたフィット感をもたらす低反発パッド、そして伝統と最新技術を融合するMade in オーストリアのクオリティを提供します。ラインアップは、オープンなサウンド&上質なフィット感のオーバーイヤーHi-X55、ダイレクトなサウンド&タイトな装着感のオンイヤーHi-X50の2機種を用意。Hi-Xシリーズは、プロフェッショナル・モニター・ヘッドフォンを再定義します。
Studio One 5.1フリー・アップデートは、スコアのプリントやレイアウト調整、ショー・ページの外部インストゥルメント対応、クリエイティビティを逃さないレトロスペクティブ・レコード機能、新たなストンプボックスが追加されたPedalboard、大規模なプロジェクト管理に理想的な検索とフィルタリング機能、そして日本語版リファレンス・マニュアルのリリースなど多数の新機能と機能向上を実現しています。
DAWオーナーへのモジュラー・システム・プラットフォームSoftube Modularがさらに拡張!Softubeが示すリード・シンセサイザーStatement Lead、オールインワンのベース・シンセサイザーMonoment Bass、デュアル・パラレル・グラニュラー・ソースのドリーム・シンセサイザーParallelsの主要ユニットがModularモジュールとして使用可能になったのです。このチャンスにモジュラー・デビューを
サウンド&レコーディング・マガジン「Studio One 5の深淵」特集のためにYuichiro Kotani氏がProfessionalで制作したテクノ・チューンのデモ・トラック。そのデータをダウンサイジングした特別バージョン「Yuichiro Kotaniデモ・トラック|Studio One Prime EDITION」を全てのStudio Oneユーザーへ無償提供です!是非トラックを聴きながらStudio One流トラック・メイク術をご覧ください。
Model 72 Synthesizer Systemは、Softubeならではの忠実なモデリングに加え、ダブリングなどの追加機能も搭載。トーン・ジェネレーター&ミキサー、エンベロープ&フィルター、モジュレーション、出力による4セクションで構成されており、通常のインストゥルメント・モードに加え、エフェクターとして使用できるFXモード、ギター&ベース・プラットフォームAmp Roomやモジュラー・プラットフォームModular用のモジュールも用意され、伝説的モノフォニック・シンセサイザーを現代的に甦らせています。
Austrian Audioマイクロフォンをテイスティング!Mine-Chang氏と森元浩二.氏に協力を依頼し、ニュージャズバンドBLU-SWINGを起用しOC818およびOC18を用いてリアルにバンド収録。そのDAWデータを特別提供します。さらに、ポスト・プロセッシングでマイクの指向性を変更することができるPolarDesignerもインサートされており音像の変化も体験可能です。是非、OC818/OC18マイクロフォンの持つ魅力を、トップエンジニアのコメント&サウンドでテイスティングしてみてください。
レアなシンセをサンプリングした2レイヤーのソース・セクション、3種類のフィルターとモジュレーション・シーケンサー、ダーティーなサウンドをもたらすAnalog Dirt/Agingセクション、そしてミキシング・プラグインと同等の品質を誇るエフェクト・セクションも備えた5オクターブのポリフォニック・シンセサイザーであり、現代の音楽に理想的な有機的アナログ・フィールのリード・サウンドを提供します。
ビギナー向けへデザインされたStudio Oneのフリーエディション、Prime日本語版が登場。トラック数や時間制限もなく、本格的なオーディオ/MIDI編集、インストルメント、ループ素材、エフェクト、ミキシングを無償提供し、ベーシックな音楽制作を今すぐ始められます。バージョン5の新機能も搭載し、プロが制作したマルチトラックデータ全7曲も提供中。今すぐStudio Oneの世界を体験しましょう。
エムアイセブンジャパンが販売した正規Studio One 5日本語版を購入しMYページにてユーザー登録を完了した方は、音楽プロデューサー田辺恵二氏がStudio One 5で制作した「Stability 'N' Evolution」デモソング・データをGETできます。なかなか入手できない正にマスター・データであり、プロの打ち込み/編集/ミックス・テクニックを学ぶことも可能。
スコアリング機能、ライブ・パフォーマンス用ショー・ページ、サンプル精度のゲイン・エンベロープ、リデザインされたNative Effect、拡張ミキサー・シーン、リッスン・バス、最高レベルの64-bit/384 kHzレコーディング/マスタリングなど数々の機能向上を提供するメジャー・バージョンアップ、Studio One 5が登場。外部MTC/MMC同期、ポリプレッシャー/MPE対応、カラー・スキーム拡充、ArtistのVST/AU/ReWire標準サポートなど、多数のユーザー・フィードバックが生かされています。
PreSonus Sphereは、クリエイター/ミュージシャンからエンジニアまでミュージックでつながるグローバル・コミュニティのプラットフォーム。Studio One ProfessionalおよびNotionを含む音楽制作向けソフトウェア・ソリューションのコンプリート・ライセンス、100を超えるサンプル/エフェクト/ループのライブラリ、クラウド連携ツールとストレージ、Studio Oneエキスパート達とのチャット、マンスリーで提供されるトレーニング/イベントへのアクセスなどがリーズナブルな月間/年間メンバーシップ・プライスで提供されます。
PreSonusの代表的2機種を統合したioStation 24cが遂に上陸。人間工学に基づくコンパクト・デザインに、USB-C互換24BIt/192kHzオーディオ・インターフェースとコントロール・サーフェスをスマートに統合し、レコーディング、エディット、ミックス、そしてプレイバックまでもがこの1台で完結です。プライスもスマートな36,800円。ioStation 24cで創作空間をシンプル&省スペースに
ギター&ベースのための新しいプラットフォームSoftube AMP ROOMが誕生。モジュール形式のインターフェースに、往年の名機をモデリングしたアンプ、キャビネット、ペダル、スタジオ・エフェクト、ユーティリティ、そして多彩なマイキングと260以上のプリセットを備えており、様々なトーンをデザイン可能です。さらに、4x12、2x12、1x12インチのマーシャル・キャビネット8機種を収録したMarshall社公認Cabinet Collectionアドオンも同時リリース!夢のフルスタックも可能です。
日本政府による新型コロナウイルス感染拡大防止等に向けたテレワーク導入推進要請により2月18日より実施しておりましたテレワークおよび様々な自粛等を、本日4月7日の緊急事態宣言発令に伴いさらに強化徹底致します。エムアイセブンジャパンは従業員および関係者様の安全を最優先しており、また感染予防策として不要不急の外出自粛、3つの密を避ける、手洗いや咳エチケット等も徹底し、今後も日本政府および自治体の方針や社会全体の情勢を踏まえながら必要な対策を実施して参ります。